[PR]
2025年05月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒い執事
2009年05月31日
数ヶ月遅れ、今更ながら、黒/執事の最終回を見ました。
途中、ぼっちゃんはどうして殺人事件の犯人を捜しているんだっけ?と
話の意味が分からなくなりストップしていたのを
土日で一気に見ました。
腐女子が喜ぶのを狙って作っていると分かっていながらも、
まんまと喜んでしまう私です。
あー・・ラストシーンがえろかった。
「あの手つきがやらしい」って言われているみたいですが、
個人的には眼帯の落ち方がとてつもなくえろかったです。
でも、見終えた後しんみりしてしまいました。
オープニングの船と石の椅子シーンは最終回の暗示だったんですね、
まるでフランダースの犬じゃないか・・・!
原作を読んだことが無いので、
最初の頃はちょっとサスペンス風味なギャグマンガなのかな?と思っていたらシリアスになって
主要人物と思われる人たちが
けっこうバタバタ死んでしまいましたよね。
アグニが生きていて良かった・・・アグニはハンサム。
それと、メイドさんたちにあんな過去があったなんて。
前にも書きましたが
作画が綺麗なアニメだなー、と思って毎回見ていました。
プロの仕事だから、と言われればそれまでですが
アニメってちょっと動かすだけでも膨大な労力がかかるのに、
それをあれだけ動かしてこれだけ作画が整っているっていうのはすごいなぁ。
途中、ぼっちゃんはどうして殺人事件の犯人を捜しているんだっけ?と
話の意味が分からなくなりストップしていたのを
土日で一気に見ました。
腐女子が喜ぶのを狙って作っていると分かっていながらも、
まんまと喜んでしまう私です。
あー・・ラストシーンがえろかった。
「あの手つきがやらしい」って言われているみたいですが、
個人的には眼帯の落ち方がとてつもなくえろかったです。
でも、見終えた後しんみりしてしまいました。
オープニングの船と石の椅子シーンは最終回の暗示だったんですね、
まるでフランダースの犬じゃないか・・・!
原作を読んだことが無いので、
最初の頃はちょっとサスペンス風味なギャグマンガなのかな?と思っていたらシリアスになって
主要人物と思われる人たちが
けっこうバタバタ死んでしまいましたよね。
アグニが生きていて良かった・・・アグニはハンサム。
それと、メイドさんたちにあんな過去があったなんて。
前にも書きましたが
作画が綺麗なアニメだなー、と思って毎回見ていました。
プロの仕事だから、と言われればそれまでですが
アニメってちょっと動かすだけでも膨大な労力がかかるのに、
それをあれだけ動かしてこれだけ作画が整っているっていうのはすごいなぁ。
PR