[PR]
2025年05月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水の中に世界が
2010年12月10日
昨日ふと、小さな頃家にあったおもちゃのことを思い出しました。
20センチ四方位の大きさで、プラスチック容器の中に水と人形が入っていて
下についているボタンを押したら中に入っている人形が水圧で浮き上がって
それをパチンコみたいにゴールに入れるおもちゃです。
思い出した途端すっごく懐かしくなって、でも名前がわからなくて
ネットで調べてみたらすぐにわかりました。
「ウォーターゲーム」っていうらしい。
私が覚えていたのはペンギンさんが中に入っているやつでしたが
そういえばキーホルダーになった小さなのとか色々ありましたね。
ああいう、密閉された中に人形や家のミニチュアが入ったおもちゃって
その中にひとつの世界があるというか
うまく言えないんですけど、ミニチュアの街を見ているような気になって
その中に自分も入ってみたいのに入れない寂しさもあって
夢中で眺めていた記憶があります。
あんなにすばらしいおもちゃも今は殆ど製造されていないみたいで、
調べてみても売っていたのは携帯電話の形をした派手なのとか
子供向けアニメキャラクターの小さいのばかりで
中に世界を感じられるものはありませんでした。
復刻しないかなあ・・・
20センチ四方位の大きさで、プラスチック容器の中に水と人形が入っていて
下についているボタンを押したら中に入っている人形が水圧で浮き上がって
それをパチンコみたいにゴールに入れるおもちゃです。
思い出した途端すっごく懐かしくなって、でも名前がわからなくて
ネットで調べてみたらすぐにわかりました。
「ウォーターゲーム」っていうらしい。
私が覚えていたのはペンギンさんが中に入っているやつでしたが
そういえばキーホルダーになった小さなのとか色々ありましたね。
ああいう、密閉された中に人形や家のミニチュアが入ったおもちゃって
その中にひとつの世界があるというか
うまく言えないんですけど、ミニチュアの街を見ているような気になって
その中に自分も入ってみたいのに入れない寂しさもあって
夢中で眺めていた記憶があります。
あんなにすばらしいおもちゃも今は殆ど製造されていないみたいで、
調べてみても売っていたのは携帯電話の形をした派手なのとか
子供向けアニメキャラクターの小さいのばかりで
中に世界を感じられるものはありませんでした。
復刻しないかなあ・・・