[PR]
2025年05月15日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カクテル・パーティー効果
2010年03月10日
この前テレビでやっていたのですが、
東大生は自分の部屋ではなく居間で勉強をしていた人が多いらしいです。
なんでも、小さい頃から周りに人がいるところで勉強する習慣があると
「カクテル・パーティー効果」といって、
周りに大勢の人がいても特定の人の声だけ聞き取ることができる、
すなわち周りが騒がしくても気にしないで自分のことに集中できる
ようになるそうです。
逆に、私は周りが気になって集中できないほうで、
漫画の話を考えるときも音楽をかけながらだと
気が散って進まないタイプです。
そのテレビをみてなるほどな、と思ったのは、
職場で電話にでたときに、周りで作業音が鳴っていると
電話の声をいつもうまく聞き取れないんですよ。
耳が悪いわけじゃないので何でかな~・・と思っていたのですが
電話のことも、音楽をかけながらだと集中できないってことも、
テレビでいっていた話に照らし合わせてみると説明がつくんですよね。
なるほと~
東大生は自分の部屋ではなく居間で勉強をしていた人が多いらしいです。
なんでも、小さい頃から周りに人がいるところで勉強する習慣があると
「カクテル・パーティー効果」といって、
周りに大勢の人がいても特定の人の声だけ聞き取ることができる、
すなわち周りが騒がしくても気にしないで自分のことに集中できる
ようになるそうです。
逆に、私は周りが気になって集中できないほうで、
漫画の話を考えるときも音楽をかけながらだと
気が散って進まないタイプです。
そのテレビをみてなるほどな、と思ったのは、
職場で電話にでたときに、周りで作業音が鳴っていると
電話の声をいつもうまく聞き取れないんですよ。
耳が悪いわけじゃないので何でかな~・・と思っていたのですが
電話のことも、音楽をかけながらだと集中できないってことも、
テレビでいっていた話に照らし合わせてみると説明がつくんですよね。
なるほと~
PR