[PR]
2025年05月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新です
2011年10月07日
一周年漫画を一ページ更新しました。
三周年になるまでに完結させるのが目標です。
どれだけかかってるんだ・・
毎回描くたびに、髪型とか顔を思い出せなくて苦労します。
頭の中で色々考えている割に行動が遅くて、
やりたいことの10分の1もできていないような気がします。
例えばcolorシリーズは5話くらいまで話ができているのに描いたのは1話だけですし・・
日曜日が48時間あればいいのに~!
三周年になるまでに完結させるのが目標です。
どれだけかかってるんだ・・
毎回描くたびに、髪型とか顔を思い出せなくて苦労します。
頭の中で色々考えている割に行動が遅くて、
やりたいことの10分の1もできていないような気がします。
例えばcolorシリーズは5話くらいまで話ができているのに描いたのは1話だけですし・・
日曜日が48時間あればいいのに~!
PR
恋人がパイロットって
2010年08月29日
久しぶりに1周年漫画のほうを更新しました。
背景を描くのが面倒なので、こっちはつい後回しになってしまいます。
2年ほど前の統計ですが、職業別の年収ランキングで
パイロットが一位だそうです。
今、ちょうどパイロットのでてくる漫画を描いているので
「そうでしょ~、杏介はけっこう稼いでるんだよ」と
自分のことでもないのに得意気になって記事を読みました・・
空を飛んでお給料がいいなんてかっこいいなあ。
ただし、副操縦士になるのに5年、機長になるには15年かかると
言われているらしく、試験も難しいそうです。
平均収入は、副操縦士で1500万、機長で2300万くらいとのこと。
杏介は1500万稼いでいるのか~と想像がふくらみます。
航平は玉の輿だね。
背景を描くのが面倒なので、こっちはつい後回しになってしまいます。
2年ほど前の統計ですが、職業別の年収ランキングで
パイロットが一位だそうです。
今、ちょうどパイロットのでてくる漫画を描いているので
「そうでしょ~、杏介はけっこう稼いでるんだよ」と
自分のことでもないのに得意気になって記事を読みました・・
空を飛んでお給料がいいなんてかっこいいなあ。
ただし、副操縦士になるのに5年、機長になるには15年かかると
言われているらしく、試験も難しいそうです。
平均収入は、副操縦士で1500万、機長で2300万くらいとのこと。
杏介は1500万稼いでいるのか~と想像がふくらみます。
航平は玉の輿だね。
整備士の仕事
2010年06月29日
一周年記念漫画のほうを1ページ更新しました。
実際、飛行機の整備中にあんなにしゃべったりしたら
ものすごく時間がかかりそうですが・・・
漫画を描くにあたって色々と調べていると
飛行機の整備士さんは、機械に関する知識だけではなく
外国のパイロットとも意思の疎通をしなくてはいけないので
英語も堪能である必要があるそうで、
頭がよくないとなれないんだな~という印象を受けました。
航平は大丈夫なのか・・・あれで英語はペラペラなのか・・・
実際、飛行機の整備中にあんなにしゃべったりしたら
ものすごく時間がかかりそうですが・・・
漫画を描くにあたって色々と調べていると
飛行機の整備士さんは、機械に関する知識だけではなく
外国のパイロットとも意思の疎通をしなくてはいけないので
英語も堪能である必要があるそうで、
頭がよくないとなれないんだな~という印象を受けました。
航平は大丈夫なのか・・・あれで英語はペラペラなのか・・・
ちゃんと続きがありますよ
2010年06月15日
久々の1周年記念漫画更新です。
忘れているわけでも、更新が停止しているわけでもないですよー!
たまにしか描かないので顔がよくわからないことになっていますが・・
描きはじめる前は、
登場人物全員にヘルメットをかぶせるのがこんなに面倒だとは
思いませんでした。あちゃー
忘れているわけでも、更新が停止しているわけでもないですよー!
たまにしか描かないので顔がよくわからないことになっていますが・・
描きはじめる前は、
登場人物全員にヘルメットをかぶせるのがこんなに面倒だとは
思いませんでした。あちゃー
やっと更新です
2010年05月09日
なんと5月初の更新です。
遅くなってごめんなさい・・・!
一周年記念漫画は、描き始めた時点で
話の最後のほうしか展開を考えていなかったので
途中で詰まり気味です。
どうやって最後にもっていくか・・
男の人ばっかり描いていると女の人を描くのが難しいです。
男も女もあんまり見分けがつかないような。
女の人で重機を運転していると、かっこいい!と思います。
トラックの運転手とか、たまに見かけては「いいな~」と思って眺めています。
一時期、大型の免許が欲しかったくらいなので。