[PR]
2025年05月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
怖い映画は平気
2011年03月03日
今日の天気は吹雪で冬に逆戻りです。
そして今日はひな祭りでしたね。
なぜかうちにケーキがあった・・もう祝うような年じゃないのに・・
前も書いたことがあるかもしれませんが
小さいとき私はすごい怖がりで、夜にひとりでトイレに行けなかった。
昔は古い家に住んでいて、真っ暗い茶の間→玄関を通らないと
トイレに行けなかったというのもあるのですが。
(そしてトイレは水洗じゃないやつでした)
まんが日本むかしばなしのちょっと怖いのとか、
みんなの歌の民族調の音楽とか、メトロポリタンミュージアムとか
そういうものすら怖くて、夜になるとびくびくしていました。
これは絶対、大きくなっても平気になるわけがないと思っていた。
でも、なぜか最近平気になってきました。
理由は分かりませんが、ホラーものの映画を見ても全然平気です。
リアルな怪談はいまだに怖いけど
作り物だと分かっているものは後で思い出して怖くなることはなくなりました。
何でだろう・・年とともにそういう感覚も鈍くなっていくのかな。
今、「人はどういうものを見ると『怖い』と感じたり、驚いたりするのか」という事に
興味を持っていて、怖い映画を見たときにはどうして今怖かったんだろう、と
考えたりしています。
視覚的、効果的にどうすれば人は怖いと感じるのか。
そして今日はひな祭りでしたね。
なぜかうちにケーキがあった・・もう祝うような年じゃないのに・・
前も書いたことがあるかもしれませんが
小さいとき私はすごい怖がりで、夜にひとりでトイレに行けなかった。
昔は古い家に住んでいて、真っ暗い茶の間→玄関を通らないと
トイレに行けなかったというのもあるのですが。
(そしてトイレは水洗じゃないやつでした)
まんが日本むかしばなしのちょっと怖いのとか、
みんなの歌の民族調の音楽とか、メトロポリタンミュージアムとか
そういうものすら怖くて、夜になるとびくびくしていました。
これは絶対、大きくなっても平気になるわけがないと思っていた。
でも、なぜか最近平気になってきました。
理由は分かりませんが、ホラーものの映画を見ても全然平気です。
リアルな怪談はいまだに怖いけど
作り物だと分かっているものは後で思い出して怖くなることはなくなりました。
何でだろう・・年とともにそういう感覚も鈍くなっていくのかな。
今、「人はどういうものを見ると『怖い』と感じたり、驚いたりするのか」という事に
興味を持っていて、怖い映画を見たときにはどうして今怖かったんだろう、と
考えたりしています。
視覚的、効果的にどうすれば人は怖いと感じるのか。
PR